木のさじ銀のさじ

中学英語からTOEIC970へ

10.1年半でTOEICスコアが890から970点に上がった時の勉強法*アプリ&問題集。

久々の更新です!
ここしばらくは英検準一級の勉強に集中していました。
とにかく話すのが苦手なので2次試験には間違いなく落ちたとは思うけど、
来年2月に再チャレンジします!

 

f:id:artminato:20210726200648j:plain

前回まで、TOEIC890点になった時の話を書きましたが、
今回はいよいよ970点を取れた時の勉強方法について書きます。

私がとった方法は主に3つ。

1.TOEIC対策アプリ
2.公式問題集
3.反復復習アプリ

今日は1と2についてお話しします。

 

1.TOEIC対策アプリ

まずは1.TOEIC対策アプリ。私が使ったのはスタディサプリENGLISHです。
TVでCMもしているし、超有名ですね。

スタディサプリENGLISHの良い点はなんといっても関正生先生の解説動画。
問題をひとまとまり解くごとにその問題について先生の講義が聞けます。
さすが人気の関先生、本当にわかりやすい!
一つ一つ腑に落ちて頭に入っていく感じがしました。
講義といってもほんの数分程度の動画なので、隙間時間コツコツタイプの私にもぴったり。

解説だけでなく、ディクテーションやシャドーイングもできるので、
それぞれの問題をきっちり身につけていける感じがしました。

特にシャドーイングによって、壁を一つ超えたと思うほどの成長を実感。
私は日本語ですら話すのが苦手だったのですが、
シャドーイングを始めてから、しゃべりながら次の言葉を考えるという脳の訓練ができたようで、職場でのおしゃべりに苦を感じなくなりました。

文句の付け所のないようなアプリでしたが、
難点をあげるなら月額3700円の負担が重い事。
その上、丁寧に復習するので本番直前になるとラストスパートに間に合わないような気がして焦りました。

ただ問題数は解き切れないくらい大量にあるので、
復習パートをさらっと流してガンガン解いていけば良かったのかもしれません。

2.公式問題集

私がラストスパートに使ったのは王道中の王道、公式TOEIC問題集。
本番とそっくりな模試が1冊に2回ずつ入っているものです。
最後の2ヶ月くらいは、1週間に1回を目標にこの模試をしました。

公式問題集のいい所は、本番と同じくETSが作っている点。
とくにリスニングで公式ナレーターの声を聴けるのが強みです。
特にアメリカ英語に慣れていると、イギリス英語やオーストラリア英語はなかなか聞き取りにくいもの。
そんな特徴のあるナレーターの本人そのものの声にあらかじめ馴染んで置けるのだから、これを逃す手はありません。
(多少メンバーの入れ替わりはあるようです)

そしてTOEICでぶつかる壁といえば、Readingの時間配分。
私は時間内に解き切れないのが悩みで、
ラストスパートにいたってもまだ「今回の目標は全問解く事!」と思っていました。

そこで公式問題集の解答用紙のマークシートの表とにらめっこして、
ここまでを何分に解くというのを決めて時間配分を暗記。

さらに慌てていると時計を見ても頭が真っ白になるので、アナログ時計の針の位置の形を画像で何度も見て復習して、さっとチェックできるように練習しました。

f:id:artminato:20211110122222j:plain

私が本番13日前にチャレンジした模試。一番下に細かい目標時間が書いてあります。
解答用紙は繰り返し解くつもりでコピーして使っていました。

もちろん模試は解くだけではもったいない。
重要なのは復習ですよね。

私がやったのは、Readingはとにかく全文読み直し。
模試中には急いで読んでいるので、
読み直すと勘違いや見落としがたくさん見つかります。

ListeningはCDを車に持ち込み、移動中にひたすら聞きました。
解説冊子を持ち歩き、車を停めた時に不明部分をチェック。
1トラックを延々リピートで、あやふやな部分を潰すまで聴いたら次のトラックに移るという感じです。

こうやって一週間かけて復習するんですが、これがなかなかキツかった。
いつも間に合わなくなって、前の復習が終わり切らないうちに次の模試に取り掛かる羽目になっていました。
それでも、その切迫感がよかったのかもしれませんね。

あらためて見てみると私の本棚に公式問題集が5冊。
2冊は前年までに解いたものだと思うので、
970点を取った時のラストスパートで解いたのは3冊分、計6回分だったと思います。

以前に解いたものの復習もしたかったのに間に合わなくなって、
試験会場の入り口で並んでいる時にペラペラめくって眺めてましたっけ。

 

じっくり復習も大切だけど、次々場数をこなすのも同時に必要だったと思います。





 

9.MACMILLAN READERSのオススメの本  一年でTOEIC775→890にUPした頃のやり直し多読

前回TOEICで何年も伸び悩んだ挙句、
Readingの速度を上げるために英語多読をやり直した話を書きました。
じっくり基礎レベルをあげるために選んだのが
MACMILLAN READERSのシリーズ。

f:id:artminato:20210829140229j:plain



今回はその時読んだ本の中から特に面白かった、
楽しく読めたものを紹介します。

www.macmillanreaders.com

●LEVEL1 : Starter
"L.A.Detective" 

ロサンゼルスを舞台にした探偵ものです。
ごくごく簡単な英語で書かれているのに、大人が読んで面白い。
オリジナル作品です。

 

 ●LEVEL1 : Starter
"The well"

well=井戸。井戸の水を汲んでこいと言われた子供たちの冒険ものです。

 

●LEVEL2 : Beginner
"L.A.Raid" 

ロサンゼルスの探偵ものシリーズの続きです。
読みやすい英語なのに、内容はしっかり複雑で読み応えあり。

 

●LEVEL2 : Beginner
 "Little Women"

日本でも広く読まれている名作『若草物語』。
南北戦争時代、出征した父親の留守を守りながら、
つつましく生きるマーチ家の四人姉妹の話です。

 

 

●Level2 Beginner
"Jane Eyre”

シャーロット・ブロンテによる名作『ジェーン・エア』。
女性の立場が低く、身分差別も強かった時代に、
孤児だった住み込み家庭教師のジェーンが、屋敷の主人にはっきりと意見を言うシーンなど圧巻です。

いつか原作にチャレンジしたい作品。

 

● LEVEL2 : Beginner
"A Tale of Two Cities"

二都物語フランス革命時代のロンドンとパリを舞台にしたディケンズの名作。

 

 LEVEL2 : Beginner
"Phantom of the Opera"

アンドルー・ロイド・ウェバーのミュージカルであまりにも有名な『オペラ座の怪人』。原作はミュージカルとはかなり違います。
このMacmillan版は原作を元にしているので、
ミュージカルとの違いを楽しんでみてください。

 

 ●Level2:Beginner
"Northanger Abbey"
『ノーサンガー・アビー』

あの有名な『高慢と偏見』の著者ジェイン・オースティンの処女作。ノーサンガー・アビーはお屋敷の名前。

 

 ●LEVEL3 : Elementary
"Princess Diaries "

映画の原作にもなった『プリンセスダイアリー』
目立たない高校生の女の子が実は小さな国の王女だったという話。
ごく普通のアメリカの高校生の暮らしが伝わってきます。

 

 ●LEVEL3 : Elementary
"Mark of Zorro"

『怪傑ゾロ』あらゆる作品の原作になっていますね。

 ●LEVEL3 : Elementary
"L.A. Winners"
おなじみL.A.の探偵シリーズ。

 

 ●LEVEL4 : Pre-Intermediate
"Treasure of Monte Cristo"
モンテ・クリスト伯』または『巌窟王

無実の罪で地下牢に幽閉された若者が脱獄して…というストーリー。
読み終えた時は続きが読みたくて悶絶しました。

 

 ●LEVEL4 : Pre-Intermediate
"The Secret Garden"
何度も映像化されてきた名作『秘密の花園

育った環境に恵まれなくても、自力で人生を広げていける…と
前向きな気持ちになれます。

 

 ●LEVEL4 : Pre-Intermediate
"I, Robot"
『われはロボット』アイザック・アシモフ

冒頭に書かれているロボット工学三原則はあまりにも有名です。

 

 LEVEL4 : Pre-Intermediate
"Casino Royale"
007 カジノ・ロワイヤル

ジェームズ・ボンド主人公のスパイ小説。
アクションあり、色っぽさあり、切なさもあり。
英語学習なんて忘れて読みましょう。

 

●LEVEL : 4 Pre-intermediate
"Diamonds are Forever"

ダイヤモンドは永遠に
ジェームズ・ボンド続編。

 

 読書メーターの記録を振り返ってみると、
私のMacmillan readers多読はPre-Intermediateで止まっているようです。

逆に言えばTOEIC970取るのには
Pre-Intermediateレベルでも大丈夫と言う事でしょうか。


今は日本語の本を読むのに忙しくしていますが、
今後またレベルアップのために
IntermediateやUpperにもチャレンジしていきたいと思っています。

 

 

artminato.hatenablog.com

8.やり直し多読 一年でTOEIC775→890

私が初めてTOEICを受けたのは約5年前。
スコアは745点でした。
それよりずっと以前、多分10年くらい前に模試をしてみた時が300点台だったので、
倍以上の伸び。
スコアを見た時の驚きと嬉しさは忘れられません。


以前にお話ししたような、アプリを使った学習方法が効いたんだと思います。
やはり基礎は大事。
300点台からなら伸びしろもタップリですしね。

artminato.hatenablog.com

気を良くした私はその後毎年1回TOEICを受験。
ところがその後の点数は伸び悩みました。
3年後、つまり4回目のスコアで775点。
ただ最初のレベルをキープしているだけの状態です。

一番きつかったのはREADINGの問題を最後まで解けないことでした。
間に合わない!という気持ちが余計にプレッシャーになって、
英文が全く頭に入らない。
テストの2時間はただただ苦痛の時間でした。
4回目のテストの後、これではダメだ!と見直したのが英語多読です。

実は私はラダーシリーズや他の語彙制限本を適当に読み漁った後
果敢にも普通の洋書にチャレンジしていました。

artminato.hatenablog.com
TOEIC700点台ならいけると思ったんですね。
実際の書店でページをめくったり、
TOEICの点数を目安にしたオススメなどを参考にしたりして
10冊くらいは読んだでしょうか。
好みの本にもいろいろと出会ったりして良い経験になったので、
またいずれご紹介します。

ただ私のレベルではまだ無謀だったこともあり、
だんだん読書自体から遠ざかっていました。

そこで、もう一度、語彙制限本に立ち返ることを決意。
今度はしっかり底力をつけるために

1.あえて一つの語彙制限本シリーズだけを選ぶ
2.簡単すぎる位のレベルのものを片っ端から読む
3.読書記録をつける

という方法でチャレンジしてみました。

どのシリーズでも良いのですが、それぞれ内容に傾向があるので
自分の好みにあったシリーズを選ぶと続けやすいですよね。
私はMACMILLAN READERSというシリーズを選びました。

MACMILLANはロンドンの出版社のものなのでイギリス英語、
内容も装丁も落ち着いた雰囲気。
巻末には英英辞書もついています。
洋書のペーパーバックのなかでは比較的紙の質も◎。

ただちょっと怖い話が多いのが難点。
どうやらイギリス人は昔からホラーが好きみたいですね。
MACMILLAN READERSに登場する貴婦人たちもよく怖い話を読んでいました。

MACMILLAN READERSの難易度レベルは
STARTERからUPPERまで6段階。

STARTERは他の語彙制限本シリーズと比べても特に簡単な英語で書かれていて、
物足りなさを感じるくらいでしたが、私はここからスタートしました。

f:id:artminato:20210819110038j:plain

やり方は、図書館で手当たり次第STARTERレベルの本を借りて、
ただひたすら読むだけ。
簡単だし薄いので1日に何冊も読めてしまいます。
好みに合わないものは途中でやめますが、
レベルを下げているので多少頑張って読んでも挫折するほどではありません。

そのうちSTARTERレベルの本を見つけられなくなると一つ上のレベルに移り、
また片っ端から読む。
読んだものは読書メーターというアプリでSNSの感覚で記録していきました。

読書メーター

読書メーター

  • Trista Inc.
  • ライフスタイル
  • 無料

1年後、レベル4のPre-intermediateまで読んだところで5回目のTOEIC受験。
なんと結果は890点。

一気に115点UPです!

f:id:artminato:20210818192229j:plain

もちろん他の学習法も同時にやっているので、
多読の効果がどれほどあったかは分かりません。

それでも読書メーターに読み終えた本の表紙の
画像がずらりと並ぶのは気分が良く、
モチベーションを保つ効果は確かにありました。

f:id:artminato:20210819111143j:plain
f:id:artminato:20210819111149j:plain
f:id:artminato:20210819111156j:plain
読書メーター」読んだ本の履歴より
薄い本でも冊数が多いとたくさん読んだ気分になれる。


そして初めてTOEICで最後まで問題を解けたのが本当にうれしかった。
少し見直しをする時間もあったほどです。
うまくいくと余計にやる気が出てきて、
受験直後から次の年に向けて勉強を始めました。
正のスパイラルですね。

ところで890点を取った時のTOEICは2020年1月。
コロナ禍前夜のことでした。

なにも不安を感じずに大講堂で大勢でテストを受けた後、
他の受験生と一緒にぎゅうぎゅうに電車に詰め込まれ、
乗り換え駅のダイニングバーでビールで一人打ち上げ。

f:id:artminato:20210819120029j:plain
あれから急にいろんな事が変わってしまいましたね。
TOEICもしばらく中止になったし、
よく行っていたお店も無くなった。

たまたま失業した所だったので仕事探しにも苦戦…
たった1年半前が遠い昔のことのように感じます。

 

...話がそれてしまいましたが、
気を取り直して次回、
MACMILLAN READERSの中から、
読んで面白かったものを何冊かご紹介します。

 

7.TOEIC970へ 折れやすい心との上手なお付き合い

英語に限らず独学で一番難しいのは「続ける」こと。私は三日坊主タイプなので、何度となくギブアップを経験。そんな私がどうやって中学英語レベルからTOEICで970点を達成したのかを今日はお話ししたいと思います。

私が気をつけているのは主に次の3点です。

1.くじけても「今は休んでいるだけ」と思いこむ

2.毎日のノルマを課しすぎない

3.達成できそうなゴールを決める

 

前回までにお話ししたように、私が英語学習を始めた頃は英語基礎力をつけるために、ボキャビル英語多読高校の英文法の学習などを隙間時間にこなしていました。

ところがその後、引っ越しで環境が大きく変わり、そのストレスから体調を崩してしまい以前のような勉強は続けられなくなりました。

それでも細々と勉強を続け、何度も何度も中断をはさみながら少しずつ元気になるのを待ちました。

タフなメンタルの持ち主でもない私がどうやって今まで勉強を続けてきたのか、少しでも皆さんの参考になればと紹介してみます。もちろんそれぞれ自分にあったやり方があるので、これはほんの一例です。

 

1.くじけても「今は休んでいるだけ」と思いこむ

そもそも元気なときでも三日坊主体質な私は、何度となく勉強を中断しています。そんなときは開き直って「今は休んでいるだけ」と自分に言い聞かせることにしています。

 中断した時に「あぁやっぱり私には無理だった。」と過去形で考えてしまうとそれで終わり。次にやりたいことが見つかった時にも、「どうせ私は続けられないから」と思うと挑戦することすらためらってしまいますよね。

たとえ3日でぐじけたとしても、その3日間の頑張りは自分の経験値として積み上がっていっている。過去に挑戦して諦めた事を振り返る時にも「あれもダメだった、これもダメだった」と思うのではなく「あれも経験した。これもやってみた。」と思うと人生がどんどん豊かになっていっているのを感じられます。

個々の挑戦に区切って考えるのではなくて、長期間にわたって自己投資をしていると考えれば、「辞めたんじゃない、少し休んでまた違う方法を試そう」と思えるんです。しばらくしてまた挑戦する勇気が湧けばこっちのものです。

というわけで、今も英検準一級にむけてオンライン英会話を受講するはず・・・だけどここ1ヶ月ほど休んでます。子供が夏休みの間はプライベートな時間が取れないから難しいから〜なんて言い訳しながら。休んでいるだけだからまた再開しますよ。


2.毎日のノルマを課しすぎない

日々のルーティーンとして学習内容を決めて頑張っている皆さん多いと思います。私もその一人。単語、文法、ライティング、スピーキング・・・。

ところがそのタスクがこなせない日があります。時々なら気にしないけど、毎日の様に未達成になってしまうとそれはノルマが多すぎる証拠。そんな時はルーティーンの項目を見直します。

キャパオーバーの原因はさまざま。あれもこれもとやりたい事を増やしてしまっていたり、仕事や家事が忙しくなって以前ほど時間が取れなくなっていたり、そして自分の体調とバランスが取れなくなっていたり。

状況は刻々と変化するのだから、ルーティーンも柔軟に変えていかなければ破綻は必至。自分で毎日やると決めたことを中断するのは敗北感もあるし悔しいけれど、無理して結局続かなくなると元も子もありません。

ちなみに私が退院後、一日中寝ていた頃は、究極英単語というアプリだけをやっていました。それも以前に学習した単語の復習の4択問題だけ。布団にもぐってあまり頭を使わずにポチポチできるので、なんとかやれたんだと思います。

その後だんだん元気になって一年に一回TOEICに挑戦する様になってからも、普段の勉強は毎日少しずつ。申し込みをする頃になってジワジワやる気が出て勉強項目を増やすという感じでした。

少しずつ毎日やるモードの時のことを内心「アイドリング」と呼んでいます。怠けても良い。エンジンが動いていれば、また時期が来れば走り出せる。アイドリングと疾走のモードを組み合わせて学習するのが私の息切れしないコツです。

f:id:artminato:20210812113712j:plain




 3.達成できそうなゴールを決める。

「僕の目標は英語がペラペラになって、世界をまたにかけて活動し、年収1億稼ぐ様になることです!」とか言えたらホントかっこいい。言ってみたい。でも私の様なへなちょこは目標が高すぎるとくじけます。いえ、そもそもそんな大きな目標を思いつきません。

私が英語学習でとりあえず立てた目標は「TOEIC L&R300点!」。模試や実際のテストで目標を達成するたびに、狂喜乱舞して少しずつ目標点をあげていきました。いわゆる"スモールステップ"です。

でもなぜTOEIC L&Rだったのか。

TOEICで高得点を取っても英語を話せるとは限らない。だからTOEICには意味がない・・・と言うのがよく耳にする意見ですね。確かに。私は970点を取っても、ちっとも英語ペラペラではありません。でも、達成できそうなゴールという意味では私にはTOEIC L&Rはとても良かった。合格、不合格をジャッジされないので心も折れにくいし、難易度的にも比較的チャレンジしやすいテストだと思います。

特に私は日本語でも人と話すのが苦手なタイプなので、いきなりスピーキングにチャレンジする勇気はありませんでした。「英語を始めたキッカケ」と言う記事でも書いた通り、そもそも英語を読める様になりたかっただけなのでTOEIC L&Rは最適。

点数が上がってくると、自然にスピーキングにもチャレンジしたいという気持ちも生まれてきました。達成可能な目標を立てるだけでも意外に遠くまで行けるものです。

以上つらつらと書いてしまいましたが、これが私が心折れずに独学を続けてきたコツです。「三日坊主だから私には独学は無理だ…」と思っている方に少しでも参考になればと思います。人それぞれやり方があると思うので、皆さんのコツもお聞きしてみたいです。 

究極英単語

究極英単語

  • Yibei Inc
  • 教育
  • 無料
動画英文法2700

動画英文法2700

  • United Intelligence
  • 教育
  • ¥1,340

 

前回の話

artminato.hatenablog.com 

f:id:artminato:20210812112608j:plain



 

 

 

6. 中学英語からTOEIC970  英文法 学習アプリ

今日は、私が英文法を学んだ方法を紹介します。

結論から言うと私のオススメはこのアプリ。

動画英文法2700

動画英文法2700

  • United Intelligence
  • 教育
  • ¥1,340

もう何周くらい勉強してるでしょうか。
英語学習関連であらゆるアプリを愛用したけど、
これが私の英語力の一番の土台になっています。

 

難易度のとっても低い高校に行った私は、初歩的な文法しか知りませんでした。
仮定法とか分詞構文だとか関係副詞だとかさっぱり何の事だか。

そんな私なので、果敢に英語多読をするうち、
「全部の単語の意味が分かるのに、文の意味するところが分からない」
という現象が多発するようになってきました。

ちなみに英語多読について前回いくらか紹介しましたが、オススメの本について後日続きを書きますのでお楽しみに。

artminato.hatenablog.com

「高校英語が分からないんだから大学受験用のアプリで勉強しよう!」と思って始めたのが「動画英文法2700」です。

このアプリではテーマごとに問題がまとめられていて、それぞれ難易度別に基礎、発展、応用と分かれています。

すごいのは収録されている2700問すべての問題に講師の坂木先生の動画解説がついてるところ。
問題を解いてみて、間違ったものやあやふやなものは動画解説をみてしっかり理解できます。
似たような問題でも、繰り返し説明してもらえる!

それも先生の話が上手で面白いので苦にならないんです。
動画を撮るときに一発撮りで撮っている様でライブ感があって退屈しません。
一回の解説は1分から3分と言ったところ。1.5倍速や、2倍速でも再生できます。

10問ひとかたまりになっているので、10問解いてすべての動画も2倍速で見て、だいたい20分くらいを私の1日のタスクにしていました。
良く洗濯干しながらやってたっけ。

今でも一年に1周はするように心がけています。f:id:artminato:20210806174015j:plain

このアプリ、欠点は一つもありません!と言いたいところですが、私みたいなコツコツ長期学習タイプには悩みが一つ。

2700問を10問ずつ解くので270日。毎日はできないことを考えると大体一年で1周。
一気に勉強する大学受験生と違って、私のペースでは最後の方を解き終わったら、最初の方を忘れちゃうんですよね…。

ランダムに復習できる「総復習」と言うのがあるんですが、10問ずつのかたまりになってないので2700問一度に解く感じで心が折れそう。
なので坂木先生、ランダムな順番で10問ずつ解くモード、つけて頂きたいです〜!

坂木先生は私の恩師です!お会いした事ないけど、私は独学ではないと思えるくらい先生にお世話になってます!ありがとうございます!

思い入れが強すぎて個人的メッセージみたいになってしまいましたね。失礼しました。

もう一つ、私がこのアプリを使い出した頃は中学英語もあやふやだったので、初めのうちは解説すらさっぱり分からない項目もありました。
何度も聞くうちに自然に意味が分かるようになってきましたが、先に中学英語の復習をしてから始めた方が良いかもしれません。
当時は、「高校入試向けバージョンがあれば良いのに!」と切に願っていました。

英語学習に文法は必要ない、という意見もありますが、私の経験から言ってそんなことはない。

ちょっと複雑な文になると、文法の基礎力がないと本当にさっぱり分からなくなります。

仮定法なんかで省略やら倒置やら起きると文法を知らないと本当にお手上げです。
幼児が自国の言語を学ぶのと、成長してから他国の言語を学ぶのでは脳の状態が全く違う。
他国の言語を学ぶには文法は必要だし、早くレベルアップするための近道にもなると思います。

一緒にコツコツ頑張りましょう!

動画英文法2700

動画英文法2700

  • United Intelligence
  • 教育
  • ¥1,340

ちなみに結局、中学英語はこれで復習しました。

 

前回の話

artminato.hatenablog.comf:id:artminato:20210812100551j:plain

 

5. 英語多読 初めは手厚いサポートつきの本から

f:id:artminato:20210803174408j:plain


前回
、語彙制限本について少し触れましたが、今回はもう少し具体的にご紹介したいと思います。

語彙制限本(英語でGraded Readers)は色々な出版社からシリーズが出されています。

どのシリーズもレベル別に語彙や文法が制限されており、自分にあったレベルから少しずつ難しいものにチャレンジしていける様になっています。

 

 

ペンギンリーダーズ

オックスフォードブックワーム

ケンブリッジ・イングリッシュ・リーダーズ

など定番の出版社が豊富にありますが、中でも私が主に読んだのは

ラダーシリーズ

マクミラン・リーダーズ

です。

 

特に私の様に英語力に自信がない状態から、初めて多読にチャレンジする方には是非ラダーシリーズをお勧めします。

他のシリーズと大きく違うのは、日本の出版社から出されていて日本人にターゲットを絞っている点。
巻頭には内容によって、登場人物についての説明や、あらすじ、物語の背景、人物相関図までついているものもあります。


巻末にはワードリストが付いていて、日本語で単語を解説。
とにかく日本人がつまづきそうなポイントを先回りしてカバー。
絶対にくじけさせない!という心意気を感じます。

 

また他の主な語彙制限本が、いかにも海外らしいさっぱりした紙質のペーパーバックであるのに対して、ラダーシリーズは日本人にとって見慣れたつるつるの表紙、白くて滑らかなページ、それに美しい装丁。
私の場合一番初めにこのシリーズを読んだのに、後に購入したどの洋書よりもはるかに綺麗でいまだに新品のようです。

 

レベル分けは5段階。

 Level1 TOEIC300点以上/英検4級以上
 Level2 TOEIC350点以上/英検3級以上
 Level3 TOEIC400点以上/英検準2級以上
 Level4 TOEIC470点未満/英検準2級以上
 Level5 TOEIC470点以上/英検2級以上

 

今日はそんなラダーシリーズから私のお気に入りを3冊ご紹介します。

ローマの休日 Level 2

 言わずと知れたあのオードリー・ヘップバーン主演の名画。映画の内容とストーリーはほぼ同じなので、映画版のファンにとってもストレスはありません。私にとっては英語の本にチャレンジした第1冊目となります。かなり簡単な英語に書き直しているにもかかわらず、どっぷりと物語の世界にひきこまれました。

 

●グレート・ギャッツビー Level 4

原作はアメリカ文学を代表する作品の一つ。豪華な暮らしの雰囲気と、ミステリアスなストーリー展開を楽しめます。

 

 ●嵐が丘 Level4

グレート・ギャッツビーと同じLevel4ですが、すこし文字が小さくなり、難易度が上がるように感じられるかもしれません。そもそも英語タイトルが難しそうですよね。

でも大丈夫です。「ガラスの仮面」を読んだ方なら必ずご存知のあの話ですから。北島マヤが少女時代を演じたキャサリンと、ヒースクリフのストーリーです。内容に馴染みのあるものからチャレンジするのはオススメの戦略です。

難しそうな英語タイトルは舞台となる屋敷の名前なので、気にしなくても大丈夫。情熱的かつ泥沼にはまっていく雰囲気をお楽しみください。

 

以上私が比較的初めの頃に読んで、しかもまだ手元に置いている本の中から3冊ご紹介しました。

なんだかいかにも女性向けの本ばかりになってしまいましたが、多読にチャレンジするにあたって、手始めに子供時代に好きだった馴染みのあるものをピックアップしたためだと思います。

 

多読を初めて最初の頃は、何よりとにかく読みやすいものを選ぶのがオススメ。最初のうちにしっかり成功体験を積み重ねることで、

その後、何冊も途中でくじけたとしても、また新しい本を手に取る勇気が出るはずです。

皆さんも是非、好みに合った本を探してチャレンジしてみてください。

ibcpub.co.jp

 

前回の話

artminato.hatenablog.com次回の話

artminato.hatenablog.com

 

4. TOEIC970点へ くじけない多読のコツ

前回の話

次回の話

 

二人の子供の世話に追われながら、細切れの時間で単語を覚えていた私ですが、
いつの間にか少しずつ時間にゆとりができてくる様になりました。

その頃にチャレンジしたのが多読。
とにかく英語の本を読む、ちょっとくらい分からなくてもどんどん読む学習方法です。

もともと読書が好きだし、学習の第一目標が英語を読める様になることだったので、これは私にぴったり。
子供たちが寝ている隙に、ごろ寝しながら本をめくるのが私の癒しの時間でした。
読んでいるうちについつい寝てしまうのが困りものですが。f:id:artminato:20210730174317j:plain

多読の良い点は、やはりたくさんの英語に触れられるところ。
特に、覚えた単語が文脈の中で実際に使われているのを見ると、記憶への定着が抜群に良くなります。

ただ、続けるのはなかなか難しい。
一番大きな問題は、途中で読む気力が失われてしまうこと。


一度つっかえて読みかけのままの本を放置してしまうと、再開するのには大きなエネルギーが必要です。
久しぶりに続きを読もうとしても、登場人物が誰が誰やら分からなくなったり、ストーリー自体忘れていたり。仕方なく頭からもう一度読み直す羽目になるわけですが、一度挫折した本だけあってやはり読みにくい。
結局再びくじけて、そのまま多読の習慣が終わりそうになる…。そういう危機、何度も経験しました。

そこで私が気をつけた点は3つ。

  1.面白くない本は潔くあきらめて、すぐ次の本を探す。

  2.レベルに合った本を選ぶ。

  3.自分の好きなジャンルを選ぶ。

 

一番大切なのは1の「面白くない本は潔くあきらめてすぐ次の本を探す」ということ。
せっかく買った本だから最後まで読まなきゃ…などと頑張ってしまうと、読書自体にしんどいイメージがついてしまう。
もったいない事ですよね。

ところが日本で手に入れられる英語の本はかなり高価。
ちょっと読んでポイしてると予算がいくらあっても足りないし、また失敗するかもしれないと思うと購入をためらってしまいます。
そこで、多読は「お金をかけずにどんどん読む!」のがオススメです。

方法は「図書館で借りる」または「オンラインで無料で読む」の二通り。
オンラインならProject Gutenbergなんかが定番です。スマホならアプリでも良いですね。

でも私は図書館の方を選びました。
個人的に紙をめくりながら読む事に幸せを感じるんです…。
スマホタブレットで文章を読むと消耗する感じがするのに、紙の本だと気力が充電されてる気がする。
もちろんそれぞれお好きな方法で。自分に合ったやり方が一番です。

ただ、図書館には大きなメリットがあります。それは語彙制限本が充実しているという点。

語彙制限本とは、英語学習者向けに、それぞれのレベルに合った単語や文法だけで書かれた本のこと。
さまざまな出版社からあらゆるジャンルの本が出されています。
つまり「2.レベルに合った本を選ぶ。」を実行するのにぴったりなんです。

もし近くの図書館にはあまり語彙制限本がないという方もご安心ください。
図書館同士の連携がどんどん進んできていて、最寄りの図書館にない本でも取り寄せることができます。
私は大きい図書館のサイトからオンラインで予約して、地元の図書館に取り寄せていました。
せっかくの行政サービス、使わないなんてもったいないですよ!

次回、具体的な語彙制限本シリーズやおすすめの本を紹介したいと思います。

 

前回の話

artminato.hatenablog.com

次回の話

artminato.hatenablog.com